ブログ
2020年 9月 28日 修了判定テストでSS判定を取ろう!!
こんにちは!担任助手の佐藤七海です。
少しずつ涼しくなってきましたね。大学生の私は後期の授業が始まりました。皆さんももうすぐ中間テストの期間に突入しますね。体調に気を付けて過ごしていきましょう。
さて、本日のブログは、修了判定テストについてお話しようと思います。
みなさんは修了判定テストをしっかり受験していますか?毎授業ごとに行われる確認テストに比べて、修了判定テストは出題量も多く、時間もかかりますよね。学校の授業に例えると、確認テストは毎授業の小テストで、修了判定テストは期末テストのようなものでしょうか。それほど受験前に準備が必要な重要なテストといえます。
修了判定テストはその授業全ての内容を理解しているか図る大切なテストです。SS判定を取るには、得点の90%を正解しないといけません。逆に言うと、SS判定を取れないということは、10%以上講座を理解せずに終了してしまうことに他ならないのです。
せっかくそれまで受講と確認テストを頑張ってきたのに、理解が不十分なまま終わるなんてもったいないですよね…
修了判定テストをSS判定で終わらせて、有終の美を飾りましょう!!