ブログ
2019年 12月 22日 公開授業実施後記
こんにちは!!担任助手の佐藤です。今日はとても寒いですね…でも寒いからと言って東進に来ないのは言語道断。きちんと登校して勉強しましょう!!
そんな中、昨日は三鷹校で河合正人先生による公開授業がありました。河合先生、参加した生徒の皆さんはどうでしたか??
私は先生の授業に常駐していたわけですが、率直に素晴らしい授業でした!!
共通テストとセンターの違いを明確に教えて下さり、そこから導き出される共通テストの解き方について解説してくださり、目からうろこ状態でした!!
正直共通テストの改革は変化が多く、整理できていない状態だった私ですが、共通テストとセンターは全く違う試験であると分かりました!!
まず違うことは文章の量です!
センター試験の見開き1ページの文字量は40~50文字と言われていますが、大学入試センターが行ったプレテストでは見開き1ページで400~500文字だといいます。一目で何を問われているのかわかるセンター試験と違い、読解力、把握力が必要になります。
記述式がなくなりマークシート式になるので新な対策は必要ないのでは…なんて思っていたそこのあなた!!!その認識が間違いだったことに気付きましたか?まさに目から鱗ですよね!
共通テストに向けて情報収集をしっかりして、正しい勉強法で一緒に頑張っていきましょう!!