ブログ
2025年 2月 6日 国立二次対策について
みなさんこんにちは!今回のブログをかかせていただく、三鷹校担任助手の松田です。
こんなものを見ている暇があれば勉強しろと言いたいところですが、もしみている方がいれば、息抜きとして見ていただきたいと思います。
今回は特に国立の二次試験対策についてということで、
はっきり言ってしまえばとにかく過去問を解け、と。もちろん解くだけでいいとは言いませんが、当然今の時期には基礎的な部分は終わっているはずなのでね。あとは各々の志望校に向けて対策をしていくだけだと思います。
学校ごとにその対策は千差万別です。出題範囲や傾向、形式、難易度など、全く同じものはありません。難関校対策をしているからと言って他の難関大学、または中堅大学にも受かるとは確実には言えません。
だからこそ知識を詰め込もうとするよりまず問題傾向をつかみましょう。募集要項の中に出題範囲などは書いてあるのでそれは把握していただいて、あとは過去問を解く中で、こういう言い回しをするんだーとかこんな視点で出題してくるんだーとか、いろいろ分かってくると思います。汎用的な知識を身に着けることは当然として、それをしっかり活用できなければ意味がありませんからね。
とにかく、問題は解きましょう。まだ詰め込み終わってないから―と変に過去問をないがしろにするのではなく過去問メインでいきましょう。
試験ももう目前に迫ってきています。まだ気を抜いていい時期ではありません。
不安すぎて勉強に手がつかないなんて人もいるかもですが、毎時毎分毎秒を大切にして頑張ってください!応援しています!