数学の勉強法について | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 数学の勉強法について

ブログ

2025年 5月 8日 数学の勉強法について

こんにちは!担任助手1年の大黒です!皆さんGWはどうでしたか??この前のブログで書かれていた共テ模試の復習や朝登校は出来ましたか?私は受験生の頃GWに北海道へ旅行に行き、呑気に過ごしていたので、ここで頑張れた人はめちゃめちゃ偉いです!!遊んでしまった人もここから切り替えて頑張っていきましょう!ちなみに私は餃子フェスに行ったり、BBQをしたり、鎌倉に行ったり楽しい休日を過ごしました!

さて、今回は数学の勉強法について話していきたいと思います!

数学の勉強は、インプット(公式や解き方を身に着ける)→アウトプット(演習)の流れが重要です。RPG風にいえば、武器を手にいれて(インプット)、ボス(入試問題)と戦う(アウトプット)イメージです。

まず、インプットの部分から話していきたいと思います。皆さん数学は暗記科目ではないイメージがあると思うのですが、数学も公式や解法を覚えるといった意味では暗記科目です。最初は、教科書や高校対応の講座などの基礎的なもので公式や解き方を理解していきましょう。

次にアウトプットです。上の文の文字の大きさからも分かるかもしれませんが、数学は「演習」が命です!!演習なしで数学の成績を伸ばすことは不可能です。ある程度インプットが終わったらとにかく問題を解きまくってください。また、解答解説をしっかり読んで解き直しをすることもとても大切です。間違えた問題には印をつけて何回も解き直しをしましょう。私は今まで共テ模試の数学で3年の1学期まで全然良い点数が取れずに焦っていたのですが、夏に数学の演習を沢山したら8月の共テ模試で約8割を取ることが出来たので、皆さんも数学の演習を頑張っていきましょう!!

もし数学で分からないことがあれば、私や受験で数学を使った担任助手(本日の勤務者の隣に質問対応リストがあります)にぜひ聞いてください!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!