ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 20日 スケジュール管理をしよう!

こんにちは!担任助手1年の岡田です。

中秋の名月ということで今日は帰宅時に空を見上げてみるといいかもしれません。お団子を食べると尚良いかもしれません。

さて、今日はスケジュール管理について話していきます。共通テストまであと117日となった今、受験生の皆さんは数多くのやらなければならないことに追われているところでしょう。全部終わるのかな、間に合うのかなといった不安の声もよく聞きます。そんな中で皆さんは一つひとつのやることをいつまでに終わらせるのか、決めていますか?期限を決めて、そこから逆算して一週間でどれくらいやればいいのか、一日でどれくらいやればいいのかを計算すると漠然とした不安は薄れるのではないでしょうか。

時間が無いからこそ計画を立てて効率よく勉強していきましょう!

2021年 9月 19日 受験校決定について

こんにちは!担任助手1年の雑崎です。

 

今日は受験生向けに受験校決定について書こうと思います。

 

受験校を決めるうえで大事なのが、日程です。

第一志望の受験の前に、合格安全圏の大学を受けておくことをオススメします。いつもとは違う、周りには知らない人しかいない環境で受験をするのは想像以上に疲れます。そのためまずは場慣れのためにもいくつか受けておきましょう!

また、合格安全圏の大学を受けるというのにも理由があります。

どこの大学も合格をもらっていない状態で第一志望に挑むのと、ひとつでも合格をもらった状態で第一志望に挑むのとでは、プレッシャーが全然違います。

「ここでミスをしたら浪人かもしれない」という気持ちで受験するのか、「ここで万が一ミスをしても行くところはある!」という気持ちで受験するのか、後者の方が圧倒的に精神的に楽ですよね。

本番で変なプレッシャーを感じて本来の力が発揮できなかった…なんてことがないように、安全圏の大学で一つでも合格をもらっておきましょう!

2021年 9月 18日 併願校の選び方

こんにちは!担任助手1年の中川です!今回は、タイトルからも分かるように、主に受験生向けのブログになりますが、できるだけ受験生ではない皆さん(どのくらい見ているかは分かりませんが…)にも身近な話題を出せればいいと思います。

内容は「併願校について」ですが、私が受験生だったときは併願校はほぼ考えておらず、第一志望の国立大学くらいしか受けないと思っていました。結果として、一校に絞っていたらまだ受験していそうな成績だったので、併願は保険としてあった方が良いと思います。

ご存知かもしれませんが、大学には「大学群」と呼ばれるものがあります。「早慶上理」、「明政立法中」(この大学群は‘英語の大文字5文字で、Mから始まりで終わる呼び方‘は、他の予備校が使っているため公式では使えないみたいです)などです。個人的な驚きとして、大学における偏差値の上下で最近は別の大学群ができあがりつつあるみたいです。

例えば、東大を第一志望とすると、第二志望は「早慶上理」、第三志望が「明政立法中」のようになると思います。(もちろん例外もあるので、これが正解ではありません。)

私が東進に通っていた時に言われたのは、「挑戦校」、「実力校」、「安全校」の三種類あって、それぞれ1校、2~3校、3~5校受けろと言われました。もちろん、受験生それぞれに合った形で受験校は選んだ方が良いと思いますので参考程度に…。

主に受験スタイル(?)には4種類ほどあり(私が体験したのが4種類なのですが)、「共通テスト利用」、「私大の試験」、「国立前期試験」、「国立後期試験」です。

私が高2の頃は、何も考えていなかったので、「併願校何にするか決まっているか」という質問をされた時、国立大学を3つも言ってしまいましたが、国立大学で受験できるのは「前期」と「後期」の2校のみです。(ただ、去年の横浜国立大学のように共通テストのみで合否判定する国立大学は例外です)

恐らく、先ほどの話と同様、大丈夫だと思いますが、「前期」よりも「後期」の方が様々な点で狭き門なので、一般的に、難しいことが多い第一志望は前期に挑戦しましょう。

強いて説明が必要なのは「共通テスト利用」くらいでしょうか。その名の通り、共通テストだけで合否がでるものです。共通テストとは言っても、条件が厳しいので「安全校」に出願するのが普通です。

いつもの勉強法などとは違い、締め方が分からないので、出願間違いはしないように祈りながらこのブログを締めようと思います。

(追記)下記の日程で、全国統一高校生テストが行われます。無料ですので、この機会に実力を測ってみてはいかがでしょうか?

 

2021年 9月 15日 月間計画シートを活用しよう

こんにちは、担任助手2年の青木です!

最近は寒暖差が激しいので、皆さん体調には気を付けてくださいね。

 

さて、本日は、低学年の皆さんがHRで書いている月間計画シートのお話です。

毎月のHRで1か月の受講やマスターの予定を立てているかと思いますが、皆さんはそれを守って週間計画シートを書いたり日々の学習を行ったりできていますか?

月間計画シートは、毎月の目標(例えば9月だったら、「9月末受講終了」ですよね!)に沿って書いているものです。これが守れなければ、その月だけでなく、次の月、その次の月の目標達成も遅れが生じてしまいます。大事な入試本番前の学習にも影響が出ることも…

 

本格的な受験勉強に向けて、先を見据えた長期的な目標を守れるように頑張りましょう!

2021年 9月 14日 英語の学習について

こんにちは、担任助手一年の高麗です!!

 

最近急に気温が下がったりと不安定な気候ですね、皆さんも体調管理には気を付けてください。

 

さて今回は英語の勉強法について話したいと思います。

 

英語は理系文系問わず必要な科目であり、とても重要な科目です。低学年のうちからしっかりと学習を進め、力をつけたいですね。

もちろん受験生も、まだ自信が無かったり思うように点数が伸びない人はいち早く力を入れて得点源にできるよう頑張りましょう!

 

英語を学習する方法としてお勧めしたいのは音読です。単語や文法は一通り覚えたけど長文になると思うように読めない人や理解が出来ない人は演習で扱った文章や短い文章でもいいので音読を繰り返しやってみてください!!

リスニングの向上にもつながると思います!

 

英語は一朝一夕で身に付くものではないので早いうちから努力を積み重ねていきましょう!