ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 1月 17日 明日の持ち物

こんにちは!担任助手3年の古厩です!

 

いよいよ明日共通テストですね!

【持ち物】

・時計(複数個あると安心)

・鉛筆(シャーペンは不可)

・消しゴム(3個はあると安心)

・単語帳など軽くできる勉強道具(休み時間長いので)

・昼食(食べに行くのはNG)

・お菓子(糖分あるといいかも)

・飲み物(利尿作用のないもの)

・カイロ、ひざ掛けなど(会場が寒いかもしれないので)

 

今日は明日の準備をして、早めに寝ましょう!早く起きてしまう分には支障ないのですぐに布団に入っちゃいましょう。前の記事にたくさん応援メッセージが乗ってるので併せてみてってください!頑張れ!

2025年 1月 17日 共テ応援メッセージ

担任助手の四ノ宮です。ついに明日が共通テスト本番ですね!

プレッシャーや緊張でどうにかなりそうな人も沢山いると思います。そんな人に私が伝えたいのは、明日は「勝負の日」ではなく「今までの成果を確認する日」だということです。もちろん直前の詰め込みや時間配分でも点数は変わると思います。でも、基本的には今までに勉強してきたことを出すだけだと私は思います。頭に入っている知識が明日突然消えることはないし、まあ逆に頭に入っていないことが突然浮かんでくることもありません。

だからそんなに気負わなくて大丈夫です。楽しむくらいの気持ちで挑んできてください!!

 

これまでに積み重ねてきた努力はみんな自身が一番よく知っているはずです。もちろん私たちも知っています!

マークミスなどくだらないミスだけ気を付けて、あとは何も気にせず全力を出してきてください😊

 

もし仮にうまくいかなくても人生は終わりません。私は共通テストであまり良い結果を残すことはできませんでしたが、今の環境にとても満足しているし毎日とても楽しいです !!

ここまできたらもうひたすらに最後まで頑張るのみ!!最後の一秒まで諦めないで泥臭く問題と向き合ってください!!

 

共通テストが終わったらまた校舎でお待ちしております ^^

がんばってね!!

2025年 1月 16日 共通テスト応援メッセージ

こんにちは!三鷹校担任助手の久保村です。

 

さて、共通テストが遂に明後日に迫ってきましたね。東進ハイスクールでは校舎の入り口に共通テストまであと○日と書かれた看板があります。その数字は300日くらいから始まり、気がついたら2桁になり、遂に「2」まで減ってしまった驚きがある人は多いのではないでしょうか。

僕は受験生時代、担任助手1年目、担任助手2年目(今)と3度目の経験なのですが今年もしっかり驚いています。時の流れが早すぎて毎度震えます。

ただ、時の流れの速さに驚いている暇はありません。共通テストに立ち向かわなければいけない時が来たのだと覚悟を決めて全力で問題を解いてきて欲しいです。みなさん頑張りましたから自信を持って立ち向かってきてください。

2025年 1月 16日 共通テスト応援メッセージ(西川)

こんにちは!担任助手の西川です!

三鷹校の受験生の皆さん、ついに共通テストまで2日になりましたね!

今回はそんな皆さんに、激励のメッセージを送りたいと思います!

出陣式でもお話ししましたが、皆さんは歴代の三鷹校で一番向上得点が高かった世代です!
去年も向上得点がとても高かったんですが、なんと今年は去年よりも平均向上得点が33点も高いです!
これは大体一か月分くらいの向上得点で、受講で表すなら全員が去年よりも66コマ多く受講して確認テストにSS合格したという計算になります!
皆さん本当によく頑張りましたね。

向上得点という項目はただ勉強をすれば取れるものではなく、確認テストに合格したり、過去問で一定点数以上とったりと何かしら努力をしなければとることはできません。つまりこれだけ多くの向上得点を取ることができたということは、皆さんがそれだけ正しい努力をしてきたということです。
正しい努力は裏切らないので、1年間の努力を信じて、全力で最後まで頑張ってきてください!

校舎から応援しています!

 

2025年 1月 16日 マスター演習会を行いました!

1/13.14 に三鷹校自習室にてマスター演習会を行いました!

今回は昨年のクリスマスに行ったクリスマス英単語テストから見た、マスターの完全修得と英単語の理解度の相関性の考察データや実際に高速マスターを使って受験勉強をしていた担任助手からのお勧めの勉強法などを紹介するスライドを見せつつ、高速マスターを演習する意義を英語編、数学編に分けて再度説明したのち、自分のやるべきマスターの演習を各自で行いました。

新高3、高2生は英語は5冠、数学は数学基礎演習数1A2Bまでの完全修得が目標です!!!

日ごろから習慣化して演習することが大事なので、今から毎日30分は絶対に演習するよう、週間化していきましょう。

 

 

 

締切迫る!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。