ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 11日 はじめまして中川です

はじめまして!新しく担任助手になった中川優弥と言います、よろしくお願いします!ここ最近のブログが「過去問演習会」とか「受講修了」とかばかりでしたが、気分転換も込めて(?)自己紹介をしたいと思います。

中高一貫校の男子校である桐朋高校に通っていました。現在、担任助手三年目の恩田担任助手も桐朋高校です。桐朋高校は国立市(くにたちし)という、初見では国立(こくりつ)と読むであろう市にあります。逆に、国立市関係者だと国立競技場(こくりつきょうぎじょう)でさえ「くにたち」ではないかと一瞬勘違いしてしまいます。

小話はこれくらいにして、知名度は低いですが様々な見どころ(?)のある町で個人的には結構好きです。一橋大学なども国立市にありますね。国立市について語りだすと止まらなくなるので、興味がある人に話します。

さて、長々と国立や一橋大学に関して述べていると自己紹介としての体裁を保つことが難しくなります。

ちょっと私のプチ情報を付け加えてこのブログの締めとします。

中高は将棋部に入っていました。高校からはESSに入っていたので、英語は得意かもしれません。

趣味としては結構幅広い(浅いとも言う)自信があるので、何か話したければ聞きます(笑)

2021年 5月 10日 5月末受講修了、間に合いますか?

こんにちは!担任助手1年の雑崎です。

突然ですが皆さん、受講は予定通りに進んでいますか?

GW期間中にたくさん受講を進めた皆さん、本当にお疲れ様でした。1日に何コマも受講している生徒がたくさんいてとても嬉しかったです。

さて、皆さんの当初の目標は5月末に受講を修了することでした。既に受講が終わって次の講座に進んでいる生徒がいる一方で、受講が遅れ気味になり5月末受講修了が厳しくなってしまった生徒もいます。

 

高3生は過去問演習が始まっています。過去問演習で十分に力を発揮できるよう、インプット学習は早めに終わらせましょう!そして高1・高2生は、今取っている講座の次に早く進みましょう。先取り学習をして損はありません!

受講が遅れ気味になってしまっている方は、グループミーティングで毎週書いている週間計画シートを見直してみてください。予定を立てる時は自分が絶対に達成できる範囲で予定を立てるように心がけてみましょう!週間計画シート通りに受講を進められるよう、頑張ってください!

2021年 5月 9日 演習会どうでしたか?

こんにちは!担任助手の小野です。

本日高3生対象過去問演習会が行われました。

受けた高3生の皆さん、どうでしたか?一日お疲れ様です!!

実際の共通テスト過去問をやってみて、「思ったより違う!」「できなかった…」等々、様々な感想があると思います。けれども入試は待ってくれません。本番で力を発揮させるためには、最大限の努力をすることは必須条件です。

よく、入試にも運はあるといいます。しかし、運がついてくるのは入試まで努力し続け、実力をつけた人のみです。努力しなかった人に運は回ってこないですし、たまたま合格するなんていう奇跡は起こりません。

まず今日の復習を忘れずに!なぜ間違えたのか、その理由をとことん突き詰めましょう。次同じような問題がでたとき、しっかりと得点できるようにしましょう。

模試は本番の練習のためにあります。模試の復習は、本番どういう風に時間を使うかどう得点するかをイメージするのにうってつけです!

 

共通テストまで残り251日です。一日一日を大切に、日々の勉強に励みましょう!

 

2021年 5月 8日 いよいよ明日、過去問演習会です!!

こんにちは!

担任助手の西川です!

いよいよ明日、過去問演習会があります!!

今から過去問って早すぎない?と思っている方もいると思います。しかし、今ここでやることにはとても大きな意味があるんです!現時点での自分の実力を把握できますし、共通テストの問題のレベルや傾向を知ることもできます。ぜひここで参加して、他の受験生たちに差をつけましょう!

また、4月の共通テスト本番レベル模試で思ったより結果が出せなかった方は、リベンジのチャンスです!ぜひ参加して、前回の雪辱を晴らしましょう!

今からでもまだ参加は間に合います!皆さんぜひ参加してください!!

2021年 5月 7日 Q. 5月から過去問って早くない?A.そんなことないです!

こんにちは!

担任助手3年の恩田です!

東進ハイスクール三鷹校では、5月9日に共通テスト過去問演習会を行います!

東進では、共通テスト過去問10年分を6月末まで、遅くても7月中旬までには終わらせるからです。

「普通過去問って、冬からやり始めるんじゃないんですか?」

毎年そのような質問をいただきます。そうですよね、気持ちはわかります。中学受験や高校受験の時は、それも良かったですよね!

 

ですが、大学受験はそれでは間に合わないんです!

 

中学受験や高校受験と違い、一つの大学に対して各地方から受験者が集まります。共通テストだって、全国の人たちが受けるわけです。受験者が増える分、差が出るところは演習量になってきます!

 

また、東進では、秋からAI学習を行います。AI学習とは人工知能に個人の学習データを蓄積し、分析させることで、苦手分野や志望校の頻出分野を優先的に学習できるようにするカリキュラムのことです。得意な分野や、出ない分野を一生懸命繰り返していても、効率悪くないですか?自分で苦手な分野を探していても、漏れているところが出てきてしまいませんか?自分で苦手な分野の問題を探すの、時間かかりませんか?

そんな課題を全て解決しているのがAI学習なのですが、なんといっても皆さんの「学習データ」がないと精緻な分析はできません!

 

長くなりましたが、まとめると今から過去問をやる理由は

 

① 演習量を積むことで、8月までに共通テストの点数を上げるため

② AI学習をするための学習データを蓄積するため

 

といったところになります!みなさん、過去問どんどん解いていきましょう!