ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 13日 勉強と部活の両立

こんにちは、担任助手二年の金澤です。

本日は「勉強と部活の両立」をテーマに書いていきます。東進ハイスクールは部活で忙しい人が部活後に校舎に来る、帰宅後に深夜に自宅でも受講を進める、というイメージですよね。実際に実現できている生徒は確実に点数が上がっています。

部活終わり、疲労でもう寝てしまいたい、明日の自分がやってくれるはずという気持ちもわかりますが、結局あと回しにしているだけでこなすのは自分です。

ぎりぎりまで追い込んだほうがはかどるパターンもわかります。私も定期試験前はそうでしたが、いざ大学に上がるとレポート作成は一日ではできません。毎日、毎週の積み重ねが結果につながることをとても実感します。何といっても大学生は学習計画を立ててくれる担任助手がそばにいないので(笑)

話がそれましたが、我々担任助手も自身の学習と東進という仕事の両立がいかにできるかです。将来の練習だと思って高校生活のうちから、課せられた勉学と自分がやりきる、打ち込むと決めた部活の両立、頑張ってください。応援してます~

 

2021年 9月 12日 文系科目の勉強方法ver2(言語系の教科について)

こんにちは!担任助手1年の中川です!このブログに関わること自体が久しぶりなので、前回の文系科目の勉強方法を読んでいません。(今読みました)

*勉強法は人それぞれです。私の勉強法はあなたの勉強法ではありません。参考程度にして下さい。

さて、何人がこのブログを読んでいるかは分かりませんが、数少ない読者の皆さんに少しでも有益な情報を届けようと思いますのでよろしくお願いします。

前回は「社会科目の勉強法」として、「知識を整理する」という情報を発信してくれました。

毎度のことながら勉強法は教えて欲しいくらいですが、「英語の勉強法」を教えようと思います。(これから何度でも書くつもりですが、勉強法は参考程度でお願いします。鵜吞みにしないように…)

皆さん、英語はどうやって授業に臨んでいるでしょうか?予習を徹底的にやってないですか?

真面目な人であればあるほど英語はハマりやすいと個人的には思います。

例えば、授業の前に分からない「単語の意味」、「文構造」、「文法」etc…を調べ、長文において分からないことがない状態で授業に臨むなどです。

調べてから臨むと、確かに「単語」や「文法」などは覚えられますが、長文を読む「感覚」のようなものは培われません。

これは言語系の教科全般に言えますが、暗記することも大切ですが、「読み慣れる」ということも大切になると思います。

とある英語の先生は「単語、熟語、文法をミルフィーユのように」と言っていましたが、英語はそれだけではありません。(その先生もそれが全てだとは思ってないはずですが)

そもそも、言語は数学のように「ガッチリ」決まっているわけじゃないです。日本語を話しているので分かると思いますが、割と感覚で話している時があると思います。(例えば、主語なしで話すなど)

文才がないので、とても長くなりましたが最後にまとめたいと思います。

「少しは感覚を頼れるようにしよう!」

(最後にはなりますが、言語に関する知識をつけることももちろん重要です…東進生で読んでいる人がいればマスターをやりましょう。東進生ではない人で読んでいる人がもしいれば、単語帳などをやりましょう)

2021年 9月 11日 体調管理

こんにちは!担任助手の西川です!

 

最近は曇ったり晴れたりと不安定な天気が続いていますね。皆さんは体調を崩さないように注意しましょう!

さて、今回お話する内容なんですが、なんといつもの浪人体験記ではありません!

今回は「体調管理」について話していこうと思います!

 

皆さん体調管理はしっかりとできていますか?

この時期は季節の変わり目だったり天気が不安定だったりと本当に体調を崩しやすい時期です。

僕は自分が体調を崩しやすい人間だと言うことを知っていたので、受験生の時は特に体調管理に気を使っていました(笑)

そこで今回は、僕が受験生時代にやっていた体調管理法を紹介していこうと思います!

 

まず一つ目は、あまり夜遅くまで勉強しないこと、そしてあまり遅くまで寝ていないことです!

人間の体内時計が狂うと、体調をかなり崩しやすくなってしまいます。その為、なるべく早寝早起きを心掛けた方が良いです!

また、睡眠のとりすぎは体をだるくして頭も働きにくくなってしまうので、睡眠は6~8時間を目処に取るのがオススメです!

 

次に二つ目は、寝る前にスマホを見ない事です!

寝る直前にブルーライトを浴び続けると、人間の睡眠のパフォーマンスはかなり落ちてしまいます。

その為、寝る前にスマホを見るのはやめましょう!

 

最後に三つめは、毎朝健康ヨーグルトを飲むことです!

これは本当に効果があると思います!

僕は高2までは本当に体調を崩しやすく、年に6回は風邪を引くししかもどれも重いみたいな感じだったんですが、健康ヨーグルトを飲み始めてからの1年間は、たった一度たりとも体調を崩すことはありませんでした!

毎日飲んでいたら値段もかなりいってしまうんですが、それに見合うくらいの価値はあると思うので、皆さんも良ければ試してみて下さい!

 

さて、今回は体調管理についてお話してみたんですが、どうだったでしょうか?

皆さんももしよかったら実践してみて下さいね!

 

次回はいつも通り浪人体験記を書くと思うので、もしよければまた見に来て下さいね!

 

 

2021年 9月 10日 社会科目の勉強方法

こんにちは、安藤です。

 

寒い日が続いたと思えば急に気温が上がり、過ごしづらい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

単元ジャンル別演習が始まり、終わらない課題に辟易しているのでは?まあ邪推ですが。

そんな中、細部が疎かになっているとは言いませんが、今一度丁寧な勉強を、という次第です。

 

そんなわけで、社会科目の勉強方法に関してお伝えしたいと思います。

複雑さが特徴といった部分もありますので、まず整理することが大切です。

歴史なら年表、倫政なら表、といった具合で。

そこに必要最低限の情報だけ足していき、全体を掴みましょう。

あとは一問一答等でより細かい情報を付け足していくといいと思います。

 

以上社会科目の勉強方法に関してお伝えしましたが、もし分からない点・不安な点があったらすぐに先生や担任助手に相談するのが上策です。

放置だけはしないように!

 

皆様の受験勉強の一助となれたら幸いです。

今後ともよしなに。

2021年 9月 8日 理系科目の勉強方法

こんにちは!今日のブログは理系科目の勉強法についてお伝えしようと思います。

自分の受験生時代を思い出すと、とにかく理系科目は習得するのに時間がかかっていました。

なぜかと言えば、理系科目は理解することに時間がかかる上に意外と覚えることも多いが故、何度も何度も復習しなければならなかったからです。しかし、辛抱強く時間と労力をかければおのずと点数は伸びていくものです。

脳にしみこませるようにしつこく復習することが何よりも重要であり、

努力さえ惜しまなければ、結果はきっとついてきますよ!!!