三鷹校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
祝 現役合格
2022年 三鷹校 合格実績
国公立大学合格
-
京都大学
-
農学部
-
(
海城高等学校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
日比谷高等学校 )
-
一橋大学
-
経済学部
-
(
立川高等学校 )
-
富山大学
-
医学部
-
(
暁星高等学校 )
-
大阪大学
-
理学部
-
(
国立高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
国分寺高等学校 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
国分寺高等学校 )
-
早稲田大学
-
理工学部
-
-
早稲田大学
-
理工学部
-
(
海城高等学校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
明治大学付属明治高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!
2022年三鷹校 合格体験記
京都大学
農学部
岡川誠馬
くん
(
海城高校 )
僕の受験は、友人に支えられて成り立っていたものでした。受験学年になったばかりの時に一緒に勉強しようと誘ってくれた友人、毎週土曜に昼ご飯を共に食べた友人、共通テスト後、燃え尽きていた僕を勉強に駆り出してくれた友達…。まだまだあげることが出来ないほどに多くの友人のおかげで僕は受験をやり切ることが出来ました。
「受験は団体戦だ」ということをよく聞くかと思いますが、これは半分正しくて半分間違っていると思います。正しいと思う理由としては、上で書いた通り自分の受験は学校、東進の仲間との支えなしでは達成できなかったと思うからです。
一方で、受験は本質的には個人戦です。一人で頑張ったほうがうまくいくという人もいると思います。これが間違っていると思う理由です。それぞれに適した頑張り方に早く気づき、実行し努力を継続することが大事だと思います。
僕は明らかに前者だったので友人と一緒に勉強することが多かったのですが、それを続けるうちにみんなへの言い表せない感謝を感じるようになりました。
受験は勉強するだけではないとよく言われますが、僕は周りの人への感謝を学ぶことが出来ました。これは正直合格以上に価値があるものだったのかもしれません。もちろん、受験は楽なものではありません。来年以降受験に挑戦される皆さんも自分なりに方法を見つけて努力し、勉強だけではない何かを受験を通して得ることが出来たなら、それは合否に関わらずその後の人生において素晴らしい経験になると思います。頑張ってください。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 三木 駿鷹
校舎長の、三木駿鷹(ミキハヤタカ)と申します。さて、高校生は、部活動・学校行事など、非常に多忙な中で受験勉強を志すことになります。ここで最大限の努力をすることで、志望校合格に必要な学力はもちろん、この先の人生を歩んでいく基盤となる、自信や努力する習慣をも築くことができます。
続きはこちら
担任助手

東京学芸大学 教育学部
武蔵高校(バドミントン部) 卒

早稲田大学 理工学部 基幹理工学科
早稲田高校(バドミントン部) 卒

早稲田大学 社会科学部
晃華学園高校(器械体操部、書道同好会) 卒
三鷹校 校舎の紹介
三鷹校は、三鷹駅南口を出て徒歩1分、駅前ビルの6階に位置する、非常に通いやすい場所に立地しております。2018年6月に開校致しました。開館時間は 【平日】13:00~21:45 【土曜】10:00~21:45 【日曜・祝日】10:00~19:00で開館、毎日運営しており、長く生徒が勉強をできる環境を整えております。受付周りには担任助手の作成したランキング表や掲示物があり、生徒のモチベーションアップにつながっています。スタッフ全員が、生徒一人ひとりの可能性を信じて指導する校舎が三鷹校です。
続きはこちら
三鷹校 校舎情報

三鷹市下連雀3-35-1 N・E・O CITY MITAKA 6階
三鷹校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!