ブログ
2021年 1月 20日 自宅で7限を受けよう
こんにちは、東進ハイスクール三鷹校担任助手の金子です。
皆さん共通テスト同日模試の結果は如何でしたか?
自分なりに行けた人、納得のできる結果は出せなかった人、色々な人がいると思います。
じゃあ実際、上手く言った人と行かなかった日との違いは何でしょうか?
精神的な面、体調的な面色々あるとは思いますが一番の原因はズバリ時間です。当たり前のことではありますがやってる人とやっていない人では違いが生まれてくるのです。「ふざけるな、俺は頑張ったぞ!!」そう思う人もいるかもしれませんが受験というものは自分で頑張りの限度を決めてしまってはそれ以降に伸びはありません。厳しいようですがそういう世界なのです。
これを踏まえてやっている人をも超えるためにはどこで頑張ればいいのか、それは自宅に帰った後です。
皆さんは緊急事態宣言が出てあいにくにも8時までしかいることは出来ません。塾で受けるはずだった7限を自宅で受けることにはなりますが、実際にも塾で頑張っている人もちょっと抜けてしまっている期間です。
これが今周りの人たちを抜くチャンスだと思っていください。
家に帰ってしまったら全くスイッチが入らない人も多いとは思いますが、1時間半、倍速にしたら最短時間で一時間で終わりますから、少しだけ覚悟を決めてやってみてください。それが一年後又は二年後の子の時期に大きな助けとなります。
自宅7限を受けて学力をさらに伸ばしましょう!!
2021年 1月 19日 低学年の皆さんへ 同日模試を振り返りましょう
こんにちは、担任助手の佐藤です。2020年が始まりもう半月が過ぎてしまいましたね。大学は何と学期末です。テストやレポートに追われる生活を送っています。高校と全く違う流れですよね。
そんな中。1月16、17日には共通テスト同日体験受験模試がありましたね。多くの皆さんが受験したこの模試、皆さんはすでに自己採点をしましたか?
東進の模試は1週間後に成績が出るから自己採点しなくていいじゃん!→それは違います!!!!!!
なぜ自己採点が必要なのか。それは本番では成績が開示されないから!!!
自分が最終的にどこの国公立大学に出願するのか、どの大学をすべり止めとして受験するのかは、ほとんど共通テストの結果をもとに決めることになります。しかし、そんの基準となる共通テストの点数を知るためには自己採点しかないのです。
さらに自己採点の正確さも求められます。練習として必ず自己採点をしてみてください。
模試は受けるだけでは意味がありません。自分の受けてみた感覚と結果のギャップが無いかどうか確認し、自分の今までの勉強方法を見直し、新たな指針を立てる良い機会です。
必ず自己採点をして確認しましょう!
2021年 1月 14日 ついに共通テスト2日前
みなさんこんにちは。担任助手の正田です。
今日は1月14日。いよいよ共通テスト本番まであと2日です!
振り返ってみれば長かったようなあっという間だったような。
皆さんはどうでしょうか?
長かった大変だったという人もいれば、あっという間だったもっと時間が欲しいと言う人もいるでしょう。
そんな皆さん、
塾に入る時期が早かったり、遅かったり。成績が順調に伸びたり、思うように伸びなかったり。いろいろあったと思います。
しかしテストではそんなことは関係ありません。客観的な点数だけが判断されます。皆さんの事情は一切配慮されません。過去がどうであろうとテスト当日の結果が全てです。
今まで思うような点がとれていなかった子もいい点が取れたり、今までよかった子がミスをして悪い点だったり。何があるか分かりません。
なので過去を振り返って後悔することはしないで、全力で当日は試験を受けてください。
最後の試験が終わる瞬間まで何があるか分かりませんよ。
精一杯頑張ってください。応援しています。
2021年 1月 13日 ★☆共通テスト当日体験受験 時間割の変更☆★
【重要なお知らせ】
共通テスト同日体験模試にお申込みいただいた方へ
新型コロナウイルス拡大の影響で、試験時間割が変更されました。
特に大きな変更は以下2点です。
①両日試験開始時刻の大幅な繰り上げ
②リスニング試験が2日目実施へ
※文系3科目の方も2日間の受験となります。
詳細は以下をご確認ください。
当日はお間違いのないよう会場へお越しください。
2021年 1月 11日 受験生のみなさんへ
いよいよ今日で、共通テスト本番まで
残り5日
となりました!
年が明けてからほんとうにあっという間でしたね。
この残された5日間を「5日しかない」と捉えるのか、
それとも「5日もある」と捉えるのかはみなさん次第。
ですが、一つ言えることは、
この残りの時間は得点を伸ばすことができる最後のチャンス
だということです!
受験生みんなが平等に与えられたこの期間を、
いかに最大限意味のある時間にできるかで勝負はきまります。
志望校にまだほんの少し遠い人も、近づいている人も、
ひとりひとりやるべきことはいくらでもあると思います。
科目ごと、単元ごと、一つ一つやるべきことを冷静に整理してみましょう。
ここで自分を甘やかさずに最後まで手を抜かず勉強できた人は
きっと素敵な結果がついてくるはずです!!
入試はまだまだここからが本番です。
自分の納得のいく大学受験が実現できるよう、
目標を忘れずに努力するのみ!
くれぐれも体調管理には気を付けてくださいね。
それでは、入試頑張ってきてください!