ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 10日 直前期の演習

こんにちは!担任助手2年の藤木です!最近本格的に寒いですね、、、

さて本日は直前期の演習について話していきたいと思います。結論から言うと単元ジャンル別演習をやりきっていないのに自習などをするのはやめましょう。そもそも単元ジャンル別演習は自分の成績に合わせて苦手分野を優先的に出題してくれます。単元ジャンル別演習をやりきらないと苦手を克服できないまま受験に臨むことになってします、、、

直前期は得意分野はかなり固まってきていると思うのでいかに苦手科目を伸ばせるかが鍵になります。苦手を克服した上で受験本番に臨めるように頑張りましょう!

2024年 12月 8日 共テ模試まであと1週間!

 こんにちは、三鷹校担任助手の荻原です。

 最近風邪が流行っているようですね。皆さん忙しい時期かと思いますが、そういう時こそ休憩もしっかりとって、暖かいものでも食べて体調管理を万全にしておきましょう。

 突然ですが、共通テスト本番レベル模試が迫って参りました。模試の日にちは12/15日、ちょうど一週間後になります。今回の共通テスト本番レベル模試は受験生が受けられる最後の共テ模試となります。新高3生にとっては共テ同日体験受験の前の最後の模試ですし、それより下の学年の生徒にとっても、次の学年での学習に向けて力試しできるいい機会となるはずです。ぜひしっかり対策して臨んで欲しいと思います。

 たった一週間で何ができるのかと思う人もいるかもしれませんが、一週間でも模試に向かって対策をするのはとても大切です。受験生は学習が完成しつつあるかと思いますが、なにか不安な点が残っている人も多いのではないでしょうか。この一週間で、苦手な分野一点に絞ってそれを死ぬ気で克服するつもりで勉強してみるのをおすすめします。実際にそれでどこまで点数がかはわかりませんが、復習したときの理解度は段違いに変わると思います。

復習の時に「まあ全然勉強してなかったからな~」で終わるのではなく、「勉強したのにここが出来なかった。理解したつもりになっていたけど勉強しなおそう。」となるようにぜひ模試対策を今からやってみて下さい!

2024年 12月 6日 一日のサイクル

こんにちは!三鷹校担任助手の荻原です。

今日で共通テストまであと43日となりました。受験生の皆さんには、もう学校が終わった、そろそろ終わるという方もいるかもしれません。

共通テストが終わるころには多くの学校で登校は任意になると思います。そこで、今回は学校に行かなくてよくなった時の1日の勉強サイクルについてお話ししたいと思います。

私の場合は、朝は東進より学校の方が開くのが早いので、午前中は学校の自習スペースで勉強していました。朝は頭があまり働いていないので暗記科目の確認や、精神的な負担がそこまで多くない、得意科目の過去問をやったりして過ごしていました。一日の勉強を始めるハードルをなるべく低くするのが勉強習慣を定着させるコツです。学校が開いていない人や遠すぎる人で、家だと集中できないという人は、近所の図書館やマック、スタバなどでの勉強がおすすめです!自分に合った勉強場所を見つけて下さい!

夜は東進の方が学校よりも遅くまでいられるので午後は東進の方で勉強するようにしていました。東進では単ジャなどのコンテンツをガンガンやっていました。午後は負担が大きい苦手科目の過去問を徹底的にやっていました。適度に休憩を入れてメリハリをつけて勉強するのが大事です!

学校が無くなってからも一日のサイクルを作って意欲的に勉強に取り組んでいきましょう!

2024年 12月 4日 体調に気を付けて

こんにちは!担任助手1年の根布です。

12月に入ってようやく木々が色づいてきましたね!キャンパスの銀杏並木がとてもきれいでつい写真を撮ってしまいました。

 

さて、私からはこの時期の体調管理についてお話しします。

共通テストも近づき、学校の定期テストもあって忙しいかと思います。忙しすぎて休む暇もないとついつい睡眠時間を削ってはいませんか?

私もそういうタイプだったのですが、根詰めすぎるとほぼ確実に体調を崩します。風邪こそひかなくてもメンタルが疲弊してしまうと胃痛や頭痛の原因になり、勉強の効率は下がり、そして何もできなかったことでまたストレスがたまる...という負の連鎖になってしまうのです。

 

こうなってしまう前に、まずきちんと寝ること心の安寧を保つことが大切です!!!

試験前だからと勉強量を増やすのも分かりますが、それでリズムを崩して体を壊しては元も子もありません。無駄に焦るよりかは、落ち着いて出来ることを出来るだけ進めた方がストレスもなく心に余裕を持てるので、勉強の効率も良くなります。実際私が、早く寝てほどほどに休憩をはさみ、リラックスして過ごすことで自然と前向きに頑張れたのでおすすめです。

ただ、「心に余裕を持って生活する」のと、「無為に怠ける時間が増える」のとは違います。常に目標を見失わずに、自分に出来る範囲で勉強を進めていきましょう!

 

今日はおいしいものを食べてリフレッシュしてください!

2024年 12月 2日 いよいよ12月

 こんにちは、三鷹校担任助手の荻原です。

 いよいよ12月になりました。風邪が流行っていますので皆さん体調に気を付けてくださいね。

 さて実は今日で共通テストまであと47日です。受験生はいつから共通テスト対策にシフトするか悩ましいところだと思いますが、共通テストまでに潰しておきたい弱点や課題を見つめ直して、計画的に進めるようにしましょう!

 共通テストまでのこの一か月半ほどで受験生は驚くほど伸びます。今の成績があまりよくない生徒も諦めずに最後の詰めを全力でやってみてください。今までの積み重ねがようやく花開く時期なのでここでペースダウンしてしまうのはもったいないです。また、最後まで、だれないで努力できたという体験は合否に関わらず今後の人生の自信になります。

体調を崩さないように細心の注意を払いつつ、あと少し、頑張ってみましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S