ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 7日 自己採点の重要性
こんにちは!担任助手の藤木です!今日は自己採点の重要性について話していきたいと思います。なぜ模試の後に自己採点をしなければならないかの一番の理由は共通テストを受けたら自分の点数が公式に出ないままに出願をする必要があるからです。共通テストの自分の点数が公式に出るのは受験が終わってからです。ですので自己採点を基に国公立大学や私立大学の共通テスト併用型の出願校などを決めていきます。ということでここでの自己採点のミスは致命的になってしまいます。本番いきなり自己採点をしてもミスが出てしまうかもしれないので、普段の模試から問題用紙に自分の解答をメモしておいて自己採点を行いましょう!
2024年 6月 5日 模試前の勉強
こんにちは、担任助手一年、東京理科大化学科所属の片寄煌大です。
今回は今週末の6月9日に全国統一高校生テストが控えているということで、模試前の勉強の仕方を話したいと思います。
模試でいい点数を取ることは確かに大切ですが、点数にこだわりすぎて普段やらないような量の勉強を無理して詰め込んだり、偶然の正解に喜び、他人と比較して一喜一憂したりすることに意味は無いと思います。それよりは、いつも通りの生活をし、何ができて何が出来なかったのかに目を向け、志望校とのギャップから逆算的に必要な勉強を考えることの方が断然大事です。
いつも通りの力を出し続けられる習慣が付けられれば皆さんは大丈夫です。落ち着いて頑張って来て下さい。
2024年 6月 3日 模試前って何すればいいの?➁
一年担任助手の上原です!最近雨が多くて気分が落ちますが、みなさんはいかがでしょうか?雨がひどい日は塾に行くのがおっくうでしたが、雨でもどんどん登校、受講していきましょう!
今回は、模試の準備についてお話していこうと思います!
私は模試が近づいてきたら、普段からしている受講やマスターを進めつつ、共通テスト模試の過去問をといてみたり、過去の受講でとっていた古文の復習などをしていました!また、当日の電車や模試の直前は日本史の対策や使っていた単語帳の多読もしていました!
生活面では、良いコンディションを保つために前日は必ず早めに寝ること、お昼休憩ではおなか一杯にならないように食べることを意識していました!
緊張する人もいるかもしれませんが、普段の問題演習のときのように解くこと、うまくいかない科目があっても気にせずに次の科目に挑むことを意識してみることをお勧めします〇
これから外部模試などたくさん受けることがあると思いますが、その際に少しでも参考になれば幸いです!受験生のみなさん、頑張ってください!