化学の勉強法 | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2022年 1月 25日 化学の勉強法

こんにちは、担任助手の松村です。
同日の結果がそろそろ帰ってきたころかと思います。今年は多くの科目が難化傾向にあり、全体的に平均点が控えめな年となりましたね。今日焦点を当てて話す化学も例外ではなく、平均点は50点を下回る結果となりました。
本日は化学の全体概要・勉強法について話していければなと思います。

1. 化学の全体概要
理科の中でも選択者がとりわけ多い化学ですが、その全体概要を皆さんは掴んでいますか?化学は大きく分けて 理論化学・無機化学・有機化学 の3つの分野に分類することが出来ます。
理論化学では、化学で扱ういろいろな物質の性質や、反応について理論的な理解を深める単元となっています。
次に、無機化学は理論化学で理解を深めた化学物質について、具体的に物質ごとに焦点を当てて理解・暗記を行う単元になっています。
最後に有機化学は、炭素・水素・酸素など一部の物質についての理解をより深める単元になっています。

個人差はありますが、各々の単元の重さの比重は5:2:3くらいと考えていただければいいと思います。

2. 化学の勉強法
化学の勉強法を語るうえで一番意識してほしいことは、理論化学の重要性です。理論化学では化学の基盤を学習します。無機・有機化学を学習するとき、理論化学の理解が固まっていると非常にスムーズに学習が進みます。共通テストも、理論から50点分ほど出題されるので、その重要性がうかがえます。

本日は化学に焦点を当ててブログを綴っていきましたが、伝えたいことは、理論化学をしっかり固めろということです。共通テストまであと353日、時間はまだまだあります。頑張ってくださいね!