ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 26日 はじめまして!山崎です!

はじめまして!4月から担任助手になりました、
山﨑 日南子です!

国立高校を卒業し、春から一橋大学に通っています。学部は社会学部です。
得意科目は英語、苦手科目は日本史と数学です。理科基礎は化学基礎と生物基礎を選択していました。

高校ではダンス部に所属していました。大学でもダンスサークルに入ります!

皆さんを全力でサポートしていきます!
1年間よろしくお願いします!

 

2024年 4月 25日 文系担任助手による数学勉強法講座

こんにちは!今回勉強の方法シリーズで数学を担当することになりました、松田です!

ちなみに私は文系でしたが、国公立二次・私立試験では積極的に数学をとり、共テ本番でも数ⅠA92数ⅡB90をとる程度の実力ではありました。(自慢)

そんな私が受験生時代に心掛けていたことは、とにかく一問一問の質を上げること

量をたくさん解いて計算力を上げることも大切ですが、共テにしても難関大学にしても問題を解くプロセスが重要なんです


具体的には、


「一つの問題に対して2つ以上の解法をだす」

「簡単な問題でもきっちり記述を書く」


この2つです。

 

難しい問題ほど解にたどり着くまでが長く複雑で、正攻法では解けないものが多くなってきます。普段解く簡単な問題のうちから複数アプローチのかけ方を、解答を文字に起こす中でしっかり身に着けることが大切です。

最初のうちは大変かもしれませんが、少しずつだとしても確実に力はついていきます!得意不得意に関わらずぜひ頑張ってみてください!

 

2024年 4月 22日 はじめまして!田中です

こんにちは。今年から担任助手として働くことになりました田中柊次です。

桐朋高校を卒業し、春からは国際医療福祉大学医学部医学科に進学します。中学はサッカー部、高校はバレーボール部に所属していました。スポーツは全般的に好きなのでどんどん話しかけてくれると嬉しいです!

得意科目は数学で、苦手科目は国語です。理科は物理と化学を選択していました。          理系科目は比較的得意なのでわからなかったら質問に来てください。

よろしくお願いします!

 

2024年 4月 17日 生物の勉強法について

こんにちは、担任助手1年の根布です!

まだキャンパスで迷子になります。頑張ります。。。

今回は生物の勉強法についてお話ししたいと思います!

生物はとにかく覚えることが多いです!!!減数分裂の段階や胚の形成など、ややこいことが盛りだくさんです。問題はかなり文章量が多いので細かいところを読み落とさないように気をつけましょう。記述も多いですが、実験のまとめやお決まりの問題も多いのでそれほど恐れることはありません。

私は参考書を傍らに問題集をひたすら解いて、わからないところはその都度参考書で確認する、というのを繰り返してました。

とにかく忘れないように続けることです!気合をいれて頑張っていきましょう!

 

2024年 4月 11日 各科目勉強法紹介~英語編~

こんにちは、担任助手の上原です。

今回は新学年になったということで数回にわたって各科目の勉強法を紹介していこうと思います。今日は英語編です!

入試では難解な英語長文を読む必要があるので、共通テストにも二次、私大対策にも使える長文の勉強法が伝えられればと思います(^▽^)/

<基礎固めに自信が無い人>まず一番大切になるのが単語です!これは再三学校などでもいわれていることではあると思いますが、実は本当に大切です。基礎的な単語の意味が理解できていないと文章の意味が理解できないので、英語の点数が低迷している人は基礎の単語固めをしましょう!高速マスター1800は完全修得してないと、共通テストやそれ以上の難易度の長文には対応できません。

東進のコンテンツをどんどん使っていきましょう!!!!!(⌒∇⌒)

<基礎は出来てるのになぜが模試の点数が伸びない人>

マスター、受講もちゃんとやっているのに点数がのびない、、、と共通テスト模試の点数の伸びが悪く落ち込んでいる人もいると思います。そんな人に不足しているのは基礎力ではなく、アウトプット力かもしれません。高3の4月からは、アウトプット力を高めることで他の受験生と大きく差をつけることが出来ます!

具体的には、英語長文問題を一日一題解くことを毎日の習慣にし、問題を解いていく中で解き方を試行錯誤していくことです。(もちろん解きなおし、音読などで理解度を高めたうえで!)学校のテキストや受講の長文を上手く利用して。英語にかける時間を最小化させましょう。私は初見の長文に触れるために阿佐ヶ谷英語塾というサイトから自分に合う難易度の問題を解いたり、速読英単語を毎日一単元ずつ回していました。

長くなりましたが、自分に合う勉強法を確立する一助になれば助かります!