ブログ
2025年 4月 22日 将来の夢~山﨑担任助手編~
こんにちは!担任助手の山﨑です!
今日は、高校生の皆さんが将来の志について考えているということで、私も将来の夢について考えてみたことを書こうと思います!ぜひ読んでみて下さい!!
私は将来、人の役に立って感謝される仕事に就きたいと考えています。理由は、小さい頃から周りの人の手助けをして感謝されることが好きだったからです。小さい頃から自覚があったわけではなかったのですが、このようなことにやりがいを感じていると明確に分かったのは、担任助手の仕事をしているときでした!
担任助手の仕事を始めて、高校生の皆さんの相談に乗ったり、質問に答えるという機会が多くありました。最初は的確なアドバイスができているか、質問にしっかり答えられているかと不安に思うことが多かったけれど、話した後に感謝されることがとても嬉しく、次はもっと良いアドバイスができるようになろうと思うようになりました。このような経験を通して、私は人を助けることにやりがいを感じていると分かりました。
私が楽しいと感じていることから将来就きたい職業を考えると、カウンセラーなどが当てはまるのではないかと思っています!皆さんもなかなか将来の志が見つからない人は、自分が楽しいと思えることややりがいを感じることから将来の夢や志を考えてみてください!!
2025年 4月 22日 将来の夢 ~関口担任助手編~
こんにちは! 三鷹校担任助手3年の関口です。
4月に入って桜が散ったかと思えばやたらと暑いですね。日本はそのうち夏と冬の二季になってしまうのではないかと心配です。
今回は私の将来に向けての志について書いていきます。
大層な書き出しをしてしまいましたが、特になりたいものがすごくはっきりしているわけではありません。(この点に関していえば、中高生時代からあまり変わっていないかも、、、。)
ただ、ざっくりとした言い方をしてしまえば、ひとまず今通っている大学を留年することなくストレートで進級していき、医師国家試験に合格して無事卒業することが当面の目標ではあります。
元々私は、医師になりたい気持ちが強くてずっと医学部を志望していたわけではなく、医師免許を取得して社会に貢献することの可能性に惹かれて、高3の9月頃に医学部を志望校に加えたという背景があります。
入学してから、勉強を進めながらいろいろな方の話を聞く中で、自分の適性を知りつつ将来の方向性を考えていけばいいだろう、というくらいにしか考えていなかったです。
そして、2年生から無事3年生に進級した現在、ぼんやりとではありますが、臨床医の道に進みたいという考えが浮かびつつあります。
理由は様々ですが、まず1つは実際に患者さんと直接関わる働き方をしたいということがあげられます。東進で担任助手として働いてきた中で培うことのできたコミュニケーション能力を、これから社会人として働く際にも活かしたいと考えたからです。
もう1つの理由は、あまりポジティブではないですが、他の研究医や産業医、医系技官などといったキャリアパスに対する知識が乏しく、最もイメージしやすいのが臨床医としての働き方であることです。今後、社会に出るまでに他職種の知見を深め、考えが変わる可能性は大いにあります。
医学部に進学することは、自身の将来を「医師」に限定することと思われがちで、実際私もかつてはそう考えていました。しかし、医師免許を取得していないとできない仕事に就けるという意味では、自分の将来の可能性を大きく広げることにつながるとも捉えることが出来ます。
現在将来の夢が定まっていない人は多いと思いますし、それが悪いことだとは全く思いません。
しかし、やりたいことが出来たときに、そこへ進む道を閉ざされないよう、努力をしていくこと、他の人の話・実際の自分の経験を通して様々な知見を広げることは重要だと思います!!
超余談ですが、今年度前期の目標はベンチプレス100kgを挙げることです。
2025年 4月 21日 はじめまして 西原です!
はじめまして
今年度から担任助手になりました、
西原 森 (にしはら もり) と申します。
下の名前が森です。同じ名前の人に今まで会ったことがありません。
よろしくお願いします。
出身高校は国立市にある 桐朋高校 という男子校で、高校時代は野球部に所属していました。
春からは、早稲田大学政治経済学部に進学します。
受験生の時は、京都大学の文系を第一志望にしていたので、共通テストについての質問や相談には幅広く応えられると思います!理社の選択科目は世界史、地理、化学基礎、地学基礎でしたが、教科に限らず勉強計画についての質問にもジャンジャン来てください!
高3の7月まで部活を続けていたので、学校生活と勉強の両立に悩んでいる人の相談にも乗れたらと思います!
一年間よろしくお願いします!!!
2025年 4月 21日 将来の夢~岩崎担任助手編~
こんにちは!担任助手の岩崎です!
校舎のホワイトボードを見てこのブログを見てくれた子も多いと思いますが、今回はわたしの将来の夢についてとその夢を持ったきっかけについて話そうと思います。
私の将来の夢は、メディア関係の職業に就くことです。まだ具体的な職業が完全に決まっているわけではないですが、出版社などでの広告関係の仕事をしたいと思っています。なぜそう思ったかのかというと私が小学校5年生の時に出版社で働いているお父さんの雑誌の取材についていったことです。
最初は、スポーツ選手や芸能人などの取材相手とコミュニケーションを取ることが楽しそうだなと思っているだけでしたが、その思いをを口に出して他の人などに言っているうちに中学生の時から出版社の仕事に興味が出てきて調べるようになりました。調べているうちにさらに興味が出てきて自分の性格に合った職業を見つけることを目標として考えてみたところ広告業務などが自分に合っているのではないかと思いました。まだ、その中で何がやりたいかは決まっていませんが、ざっくりとしたことは決められると大学やその先の就職を考える時有利だと思うのでみなさんも将来の夢や志について考えてみましょう!
2025年 4月 21日 将来の夢~藤木担任助手編~
こんにちは!担任助手の藤木です!最近花粉症が酷くて毎日辛いです、、、
さて本日は紹介の夢について話していきたいと思います。現時点での夢の話になってはしまいますが是非とも参考にしていただければ嬉しいです。
私の夢は成績の良い営業マンになることです。なぜ営業職につきたいのかという理由について2点書こうと思います。
1点目は人と話すのが好きで得意だからです。昔から1人でいるより友達と遊んだり話したりするのが好きであり、人と話すことを武器にできる営業職が自分に向いていると感じているからです。
2点目はこの東進ハイスクールでのアルバイト経験です。東進ハイスクールでのたくさんの業務の中で重要なことの1つに生徒を第1志望校に合格させることがあげられると思います。その中で私は日々のチームミーティングや面談で毎回目標を決めています。生徒の『心を動かす』ということです。第1志望校に合格するために今やるべきことを整理したり、理想と現実のギャップを見せたりして校舎に来る回数を増やさせたり、受ける授業の数を増やさせたりと生徒の『心を動かす』ことで生徒の行動を自分が面談することによって変えさせられるように意識しています。この『心を動かす』という東進ハイスクールで培った経験がお客様の『心を動かす』という営業で重要な業務に活かせるのではないかと考えています。お客様の『心を動かす』ことが出来れば契約や購入までの確率が上がると思うので、これからも東進ハイスクールでの面談を頑張って成績の良い営業マンになれるように頑張りたいです。
皆さんも自分の得意なことを見つけて夢を見つけることが出来れば受験勉強のモチベーションになると思うので考えてみてください!