地理の勉強法について | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 地理の勉強法について

ブログ

2024年 5月 8日 地理の勉強法について

こんにちは、担任助手1年の荻原です!今回の勉強法シリーズは地理です!

地理に苦手意識を持つ学生は少なくありませんし、私も受験生の頃はすごく苦手でした。しかし、やり始めると、身近な環境に通じていて意外と面白い分野です。

さらに、地理を選択する最大のメリットは他の社会科目に比べて暗記する量が格段に少ないということです。地理は基本的に、覚えた事柄や考え方をもとに、発展的に思考を進める能力が求められるからです。

逆に言うと、具体的なデータをただ覚えるだけでは点数は伸びません!必要なのは「なぜその現象が起こるのか」について理解し、別の状況にもその考え方を応用できる能力です。この能力を伸ばすために、私はまず「系統地理」を徹底的に勉強しました。

地理には「系統地理」「地誌」という二つの分野があります。「系統地理」とは、地球規模での基礎的な地理であり、「地誌」では地域ごとの詳細な地理について学びます。どちらも共通テストや二次試験において欠かせませんが、系統地理はすべての基本になります。系統地理を学ぶとは、いろいろな現象をまずは理論の上できちんと理解することであり、それをもとに地理的思考(要素を体系的に理解し、考えること)ができるようになっていきます。ですから、系統地理のインプット学習がまずは最優先かと思います!

系統地理がある程度わかってきたら、問題演習を並行してやってみるのもアリです!実際の問題にどうやって地理の考え方を当てはめるのか確認できます!

はじめは苦労しますが、本当に面白い教科です。ぜひ頑張ってください!