ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 165

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 165

ブログ 

2020年 6月 20日 高速基礎マスターについて

こんにちは! 担任助手一年の金澤です!

皆さんそろそろ学校が始まりましたね!昼夜逆転の生活も改善しましょう…

 

突然ですが、高速基礎マスターやっていますか!?私のグループミーティングでは、かなりしつこく声をかけているつもりです。

 

受験生の頃、私は「東進に着いて受講を始める前に数分間」、「受講中の眠気覚ましに数分間」、「東進の帰り際に担任助手に呼び止められて渋々数分間」のように、毎日どこかでマスターに触れる生活をしていました。

こなす量は日によって違いましたが、毎日やれば単語を忘れることはありません!

また、単語帳も合わせて活用していましたが、どの単語帳とも内容が若干リンクしているので、ここマスターでやったところだ!と良い復習になります。記憶もより定着します!

実際にマスターの単語がセンター過去問に出題されていたので、マスターには何度も救われました…

 

皆さんもぜひ、いちにちの中で空きの時間をみつけて実行してみてください!!!

 

 

 

2020年 6月 19日 過去問演習の意義

小雨の中のランニングって燃えますよね!


こんにちは!担任助手1年目の澤田です!

雨に濡れるの好きなんですよね!前世は植物だったのかもしれませんね~

 

はい、ということで今日のテーマは過去問演習の意義についてです。

過去問っていう響きが僕はあまり好きじゃないんですけれども、受験生にとって避けては通れない道ですよね~

そんな過去問も意義づけをされると、積極的にやりたいと思うはずです!

ということで今回のブログを書いているわけなんですが、、、

意義づけします!

僕の考える過去問演習の最も大事な目的は、ずばり、作問者の意図を見抜く、ということです。

これは共通テストにしろ、二次や私大の過去問にしろ同じです。

相手が自分に求めるものは何なのか。

これが分かっていないのに試験を受けに行くのは正直失礼だと思いません??

皆さんには相手をしっかりと知ったうえで試験に臨んでほしいです!

この時期はとにかく共通テスト演習ですよ!!

2020年 6月 18日 すきま時間の活用法

こんにちは!担任助手の青木です。

最近暑くなってきたので、体調管理に気をつけて、今日も頑張りましょう!

 

さて、先日緊急事態宣言が解除され、学校が始まった人も多いのではないでしょうか。

登下校で電車やバスを利用することも多いかと思いますが、皆さんその間何をして過ごしていますか?

特に受験生の皆さん、スマホでゲームしたりなんとなくネットを見ていたりしませんか??

実はそれ、受験生にとっては大きな時間のロスです!

 

登下校中だけではありません。学校の休み時間や授業開始前のちょっとした時間、有効に活用しないともったいない!

もちろん、友達とおしゃべりしたり息抜きの時間も大切にしてほしいですが、このようなすきま時間を積み重ねると膨大なものになります。この時間を、少しでも勉強に活用してみませんか?

 

私は受験生時代、学校への登校時間が長かったので、その時間を勉強にあてるようにしていました。

すきま時間にやるものとしてオススメなのが、単語などの暗記系です!

私は英単語や古文単語、世界史の一問一答を毎日ローテーションで覚えていました。

暗記系は、やる気になればいくらでも覚えられますが、やる気がないときはなかなか集中できませんよね。

すきま時間は、駅に着くまで・授業が始まるまでと終わる時間が決まっているので、短い時間で覚えようとスイッチを入れることが出来ます。

また、昨日の金子君のブログにもあったように、苦手科目を進めるのもオススメです!

 

みなさんも、すきま時間を活用してほかの受験生に差をつけましょう!

 

2020年 6月 17日 苦手科目の勉強法

 

こんにちわ!担任助手の金子です!

受験生なら一度は経験する立ちはばかる壁と言えば…

 

苦手科目!!

皆さんもこんなこと思ったことありませんか?

「数学と英語今日やらないといけないけど数学嫌いだから英語からやっちゃお!!」

↑↑それははっきり言ってダメです!!苦手で逃避した数学は本当に本日やりますか?ほんっとうにやりますか?

これ以外にもあります。得意な科目をできるだけ伸ばすことはとても大事です。ただ、試験の時の様子を考えてほしいのですけど試験というものは全教科それなりに点数を取れていないと合格しないのです。得意科目に助けられることは受験ではよくあります。ただ、欲を言えば得意科目に助けられる状況を作ってはいけないのです。しかも得意科目を伸ばすよりも苦手科目を潰す方が得点率が全体的に上がりやすいのは一目瞭然です。

 

そこで、今回は苦手科目の勉強法を僕なりにお伝えしたいと思います。

それは、苦手科目は塾などの本格的なところでやらないで、休み時間などとスキマ時間を苦手科目の勉強に充てることです!!

 

皆さん、苦手科目はそんなに自分からやりたくありませんよね?それは僕もそうでした。塾などの滞在時間が長いに時にはやると二倍ぐらいは体力消耗してしまう、だから僕は学校の隙間時間自習時間などの短い時間を使ってこまめに確認してほぼ暗記みたいな感じで覚えていました。だから、塾に来ても得意科目の休憩みたいな感じで苦手科目をすることが出来て、結局苦手を最短で潰すことが出来ました!!この方法はオススメです!!

 

皆さんも苦手科目は早めに潰して、受験勉強頑張ってください!!

2020年 6月 15日 リスニングについて

こんにちは!担任助手2年の今泉です!

今日は、リスニングについて話していこうと思います!

共通テストに変わって、大きくセンター試験と異なるところのひとつとしてはリスニングの配点があげられると思います。

リスニング、リーディングがちょうど半分の割合での配点なので、リスニングが苦手だとなかなか得点を取ることが難しいですよね、、

また、単語も増え、問題数も増え、2回読みだったのが1回読みとなりかなり難易度があがっています。

 

そんな難しい共通テストはやはり、早めに対策することが大切です!!

東進では、無料の夏期特別招待講習の申し込みを受け付けているので、少しでも受験本番で得点を取ろうと思った方!

是非申し込んでみてください!

 

この夏の成長・変化のきっかけを自らつくりましょう!!