ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 69

ブログ 

2022年 5月 22日 模試一週間前にやること

こんにちは、担任助手2年の岡田です。

新しいバナーの背景はイギリスの街並みになりました。素敵ですね。私は高校一年生の夏にイギリスに行ったのですが、イギリスの町には写真のように複雑なデザインの建物が多くあり、花が至る所に飾られていて日本との違いに驚きました。京都のような和を感じる街並みも好きですがヨーロッパのこういった街並みも憧れます。ぜひまた行きたいですね。

 

さて、前置きが長くなりましたが本日は模試一週間前にやるべきことについて書いていきたいと思います。模試一週間前にやるべきことは以下の四点です。

①目標点を決める

もしまだ決めていなければ科目ごとの目標点を決めましょう。目標点が定まっていないと結果が良くても悪くても感情に変化が起こりにくく、次の模試に繋げることができません。

 

②現状の問題を明らかにする

目標点が定まったらその目標点を取るために何をやらなければならないのかを明確にしましょう。残り日数が少ないので一科目もしくは二科目のみに焦点を絞った方がいいと思います。

 

③具体的な行動計画を立てる

そのうえで、世界史の受講を10コマ目までやってそこまでの復習を完璧にする、古文単語帳を一周やるなど具体的なやることを決めていきましょう。現実的かつ達成感を感じられるように区切りが良い目標にするといいと思います。

④実行!

計画を立てたらあとは実行あるのみです。せっかく計画を立てた時間を無駄にしないよう、頑張ってやり切りましょう。

 

いかがでしたか?模試一週間前にやるべきことと書きましたが、一か月前でもできることが多かったと思います。ぜひ毎回の模試で実践して模試を有効活用してくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年 5月 21日 大学での過ごし方

こんにちは!担任助手2年の小野です。

さて、最近は志作文が佳境を迎えていますね。すでに提出してくれた人、ペース良くかけている人が増えて嬉しいです。今日はそんな志作文に関連して、具体的な大学での生活を紹介します!具体的な大学の様子を知ることができれば、志への考えを深められるのではないかなと思います^^b

≪早稲田大学商学部の場合≫

私の所属している学部では、語学の授業が対面授業、それ以外の授業がオンライン・オンデマンドであることが多いです!今年は英語と第二外国語の授業が多いので、割合は6:4で対面の方が多いかな、、という感じです^^ちなみに週3回大学に通っています。

≪行っている授業≫

今は英語・中国語の授業と、管理会計と呼ばれる企業内部の会計の授業、経営の基礎の授業を中心に受講しています。他にも、教養科目として日本史や哲学などの授業もとっています!

≪放課後の過ごし方≫

授業が終わると、所属しているサークルの練習に行ったり東進に来たり、友達とお茶したりすることが多いです。テスト期間が近くなると学校に残って勉強もします。

≪空きコマの過ごし方≫

空きコマは友達とこもって課題をします。空きコマで課題を終わらせられたら自由にあとは過ごせるので、なるべく空きコマで終わらせられるようよう頑張っています。

いかがでしたか?大学生活、どう過ごすかが少しでも分かれば、受験勉強のモチベにもなるかなと思います!参考になったら嬉しいです。

 

 

2022年 5月 20日 記述模試について(数学)

こんにちは、担任助手の澤田です。

1年生が素敵なバナーを作ってくれました。おしゃれですね。

さて、今日は数学の記述模試についてお話します。

数学はマーク模試と記述模試のギャップが一番大きい科目と言っても過言ではないと思います。

特に志望校が難関大になればなるほど、記述の正確性が求められるので、難関大志望の人は早めから記述模試を受ける必要があると思います。

個人的な数学の記述模試の活用法は、解説を読み込むことです。

自分の解法以外にも新たな発見があるかもしれませんよ!

2022年 5月 19日 大学生活について

こんにちは!東進ハイスクール三鷹校 担任助手の村尾です!本日は私の通う中央大学の大学生活について話したいと思います。

皆さんは中央大学と考えると。山奥にある大学でキラキラ感がまったくないと思われるでしょう。しかし、全然そんなことはありません。自分の周りの人は皆充実した大学生活を送っています。ですが、1つだけ大学生活でつらいことがあります。

それは、学食です。法学部だけでも約6000人いる中央大学では食堂が物凄く混みます。しかも営業時間が11時から14時までと短いのです。なので私たちはよく隣の明星大学の食堂にお邪魔しています(笑)

ですが、メニュー自体はとても考えられて作られており、味についても好評なのでおススメです!

雑な締め方になってしまいますが、皆さんの通おうとしている第一志望の大学は良いところがいっぱいあるはずです。つらい時期だとおもいますが、目標の大学の良いところを目指してまだまだ頑張っていきましょう!

2022年 5月 17日 受講・修判の意義

 こんにちは一年担任助手の野崎です。

今日は修了判定テストの意義について簡単に話していきたいと思います。

すべてのテストにいえることですがテストはあくまで「手段」です。

そして「目的」は学力の向上です。

つまり、目的はテストのために勉強するという行為とそれに伴う学力向上であり、テストそれ自体が重要というわけでは決してないのです。これに加えて修了判定テストはやりっぱなし防止と言う意味合いも兼ねています。

このテストがあることで最低一回はテキストを受講以外で開きますよね。これも程度は高いとは言えませんがまぎれもない復習の一環です。

 音楽や芸能など世の中には習熟の必要な事柄があります。そして勉強もその範疇にあります。これらの事柄は復習が肝要です、修了判定テストにかかわらず復習の徹底を図りましょう。