ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 17日 おすすめ講師紹介part4

 こんにちは!!担任助手のあなやまです。

今週は担任助手がおすすめの講師を紹介するという事で、僕がおススメをする講師はこのお方!!

英語界のビッグネーム 宮崎 尊先生!

宮崎先生ですが、難関国公立大の英文を読み解く力は宮崎先生の授業で全部身についたといっても過言ではないです。特にほかの講師の先生と違うところは、「External Context」を強く意識しているところ。難関大学の入試問題ともなると、長文の内容を読み解くためにある程度の教養が必要になります。それはリーマンショックや公民権運動などからギリシャ神話に至るまで様々です。

具体的な例で言うと、メンフィスという都市名を聞いた時多くのアメリカ人は「キング牧師が暗殺された場所」という印象があるため、この文章はもしかしたら、公民権運動だったり黒人差別に関する文章なのかなと推測するんです。

日本でいうなら、長崎、広島と出てきたら「原爆」というイメージから、戦争や核問題に関する文章かなと推測するようなものですね。

このように推測をすることで読み手は文章を初めて理解でき、書き手は読み手がこの程度は推測できるだろうという考えのもと敢えて説明を省いたり、直接的な表現を避けたりするわけです。

しかし肝心の受験生はというと、教養の部分が足りない子が多いのが実態です。「日本史選択なので公民権運動とかわかりませんー」という子がなんと多い事か。そういう子の多くが、英語力はあるのに文章の意味が理解できず、設問に答えられずに不合格になっていきます。

宮崎先生はこういった教養の部分を「External Context」として教えてくれます。英文を読み解くために必要な教養は、アメリカ、イギリスの文化や歴史などが対象なので自力でカバーしようにもどこまで突き詰めるべきかわかりにくいです。宮崎先生はよく出るところを中心にお話をしてくださるので助かりました。

難関大志望の方には特におすすめです!!

体験授業などで英語を考えている方はぜひ!!

2018年 9月 16日 おすすめ講師紹介part2

 

こんにちは、担任助手の植竹です!

今回も吉田先生に引き続き、私のお勧めする講師の先生を紹介します!

 

私がお勧めする講師の先生は、 英語の今井宏先生 です!

今井先生は本当に面白くて分かりやすくて、とにかく授業が楽しいです。今井先生のお話が面白すぎてよくホームクラスのブースで笑いを堪えながら授業を受けていました。(笑)お話の話題も知識も豊富で、見識が広がります☆

今井先生の授業で、退屈だとか眠くなったりしたことは一度もありませんでした。

今井先生は、復習と音読をとても重視されているので、私もどんどん受講して終わったらすぐに復習と音読するようにしていました。

そして、苦手だった英語が自然に好きになり成績が伸び、なにより英語が好きになって勉強が楽しくなりました

正直、勉強が楽しいなんて思ったことがなかった私にとって、とても大きなことでした。

とにかく面白くて分かりやすいので、英語が得意な人はもちろん私のように苦手な子に、是非1度授業を受けてみて欲しいです!

 

2018年 9月 14日 おすすめ講師紹介part1

 こんにちは!担任助手の吉田です!

今回は高2以下の生徒に向けて、自分のおすすめする講師を紹介します。多分今日から4回くらい続きます!

まずごめんなさい!最初なのにいきなり世界史という全員が使うわけではない科目の講師です・・・

そのおすすめの講師とは、荒巻先生です!!!

荒巻先生といえば東進の世界史の看板を背負う先生です。

先生の授業は、とにかく世界史の概観を、大きな歴史の流れを分かりやすく伝えてくれるというところにその真髄があると思います!!

世界史というのは細かい知識をひたすら覚えるというイメージがありますが、そんなことはありません。もちろん一部私大でそういう問題もありますが、センターや記述・そして私大でもここらを抑えておくかどうかが合否の分かれ目の標準的な問題は、大きな流れを知っているかどうかが解けるかの重要なポイントになります!!

僕も荒巻先生の授業を受けて、断片的ないくつかの知識が一つの大きなまとまりとして理解できるようになりました。

世界史を通史・そして記述問題を学びたいというときには、ぜひ荒巻先生の授業を検討してみてください!!

2018年 9月 13日 努力を続けられない君へ

こんにちは!担任助手の本村です。

ここ何日か涼しい気候が続いていますね!過ごしやすくていいですよね~~

でも土日には気温が上がるみたいなので、体調管理気をつけてくださいね!

 

さて、今日のテーマは努力の継続です!

みなさん努力の継続って得意ですか?やらねばいけないことが大きいほど、継続するのって難しいですよね。

そこで今日は!私がかつてお世話になった先生から教わった努力が継続する3つの方法を皆さんにもお教えします?

完全に受け売りですね、はい。

 

ステップ①内に秘めたやる気は続かないということを自覚せよ!
諦めろ、という訳ではありません。
飽きっぽい自分と向き合いましょう、ということです。すべてはそこから始まります。
飽きっぽい性格を克服するのではなくて、飽きっぽくても継続できる方法を考えるのです。
ということで、飽きるのをあらかじめ想定して、やれることを考えてみましょう。
たとえば、手帳の3日後の欄に再度決意を固め直す日」を設けてみる。
たとえば、決意を手帳に書いておき、目に見えるようにする。
こういった心構え一つで、成果も今までとは大きく変わってきます。


ステップ②三日坊主を100回やれ!
三日坊主でいいじゃないですか!
まずはね、3日続いた自分を褒めてあげましょうよ。
1日だろうと2日だろうと頑張れたならそれはすごいじゃないですか。
「一昨日決意した ”6時に起きて1時間勉強してから学校に行く” の、今日はできなかったな...」
そんな時君はどう考えますか?
「これは飽きっぽい自分にはちょっと無理があったな。」
もしそう考えてしまうとしたら、それは典型的な三日坊主くんです。
 でも三日坊主も限度を超えて、開き直ってしまい
「昨日までの2日間は継続できたから、次は3日以上継続してみよう。」
と、即座に三日坊主の決意を新たにします。
これを100回でも繰り返してみて下さいよ。1年以上継続できますよ?
そうするとだんだんと自分の中でこれが習慣になり、三日坊主とはおさらばです。
千里の道も一歩から!ですね。
ステップ③誰かに宣言せよ!
 ①にも関連しますが、自分が決めたことを、誰かに宣言してみて下さい。
できるだけ身近な人が効果的です。
学校の友人、担任助手の先生、グループの仲間、誰でも良いです。
言ってしまったことは、できなければちょっと恥ずかしいですよね。
一番効果的なのはグループミーティングでの宣言だと思います。
 

以上が私が先生から教わった努力が継続する3つの方法です!

ふんふん、と納得できる部分があったと思います。騙されたと思って一度やってみてください!

 

担任助手 本村

2018年 9月 11日 学校イベントと勉強の両立

こんにちは!担任助手の小松崎です

皆さん、今の時期は文化祭の準備などで忙しくしているのではないでしょうか…?

今日は学校イベントと勉強の両立について話したいと思います。

文化祭シーズンに入ると、学校も忙しくなりなかなか勉強時間を確保するのが難しくなりますよね…!

そんな時は…

“スキマ時間”を大切にしてください! “スキマ時間” 耳にはするけど実際は活用できていない…という人は考える前にまずは行動してみてください!

・電車での通学時間

・学校での休み時間

・寝る前の10分 etc…

活用できる “スキマ時間” はたくさんあると思います。

普段、テレビを見ている時間だったり、電車の中で寝てしまう時間などを単語の勉強時間に変えたりしてみましょう!

日々の小さな努力の積み重ねが合格への第一歩となります!(*^-^*)